【日本酒】おりがらみと無濾過生原酒の違いとは?

よく皆から聞かれることに「おりがらみ」と「無濾過生原酒」の違いはなに?と聞かれることがあります。

違いは、日本酒を造る際に使用する発酵させたお米をどう処理するのかで変わってきます。

また、よくあるにごり酒に関してもこの処理方法により出てくる単語のため、合わせて確認していきましょう。

無濾過生原酒はさまざまな要素が含まれている

まず、違いを説明する前に、無濾過生原酒の説明をしていきます。

無濾過生原酒は名前の中でさまざまな要素に分かれており、「無濾過」+「生」+「原酒」と分解されます。

 

おりがらみとの違いは、無濾過生原酒の「無濾過」部分とで違いが分かれます。

そのためおりがらみにも生原酒は存在するのです。

まずこのことが頭に入っていないと、なぜおりがらみなのに生原酒が存在するの?と頭がこんがらがってしまいます。

おりがらみと無濾過の違い

では、本題である違いを説明していきます。

日本酒を造る上で使用する発酵させたお米「もろみ」が出てきます。

もろみをある程度粗めの網や布で漉すと、ものみの中にあるお米が少し残ってしまいます。

もろみが残っている状態のお酒が「にごり酒」です。

これよりも更に細かい網や布で漉してもおりと言われる粒子が残ってしまいます。

この「おり」が残っている状態のお酒を「おりがらみ」と言います。

また残っているおりを取り除き、濾過機を使用して完全におりや雑味を取り除くと透明なお酒になります。

濾過機を使用しないでそのままの状態のお酒を「無濾過」と言います。

おりがらみと無濾過の違いは最終的なおりや雑味の処理方法で変わってくるのです。

そのため、おりがらみのお酒は自然と無濾過状態になってしまいます。

おりがらみに濾過処理をしてしまうと、おりが取り除かれてしまうからです。

おさらい

①おりがらみと無濾過の違いはもろみの粒子である「おり」の処理方法によって違う

②おりが残っている状態のお酒が「おりがらみ」、おりを取り除き濾過処理をしていないお酒が「無濾過」

この2ポイントを押さえておけば間違いありません

おりがらみの特徴は?

最後におりがらみの特徴を話していきたいと思います。

おりがらみは、お米や発酵させる際に使用する酵母が含まれている為、通常の日本酒に旨味が濃い傾向にあり、甘味も強く感じます。

また、おりがらみの生酒では、お酒の発酵が進むため炭酸が含まれている日本酒もあります。

さまざまな顔をもつおりがらみ

飲みやすいお酒も多くあるため、ぜひ色んなお酒を飲んでみて、自分に合う一本を見つけてみてください。

↓今おすすめの無濾過生原酒です!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

ABOUTこの記事をかいた人

名前:リーマン_ちぇるしー 職業_製造業 本ブログでは①製造業に関すること、②読書、③日本酒に関する情報を発信しています。